2009年10月19日 09時03分

第2回紀州熊野応援団統一イベント

テーマ:応援団主催イベント





第二回「紀州熊野応援団」統一イベント in SHIRAHAMA開催

特定非営利活動法人紀州熊野応援団(理事長:嵩 聰久(だけとしひさ))は、2007年7月の設立後早いもので丸2年を経過し、活動3年目を迎えることとなりました。昨年11月には、記念すべき『第一回「紀州熊野応援団」統一イベントin KUMANO』を三重県熊野市で開催し、その中で『2009年は「行動の年」と位置付ける』方針を定め、以降本年は会員ほか関係者皆様方のご協力のもと、紀州熊野地域の再生へ向けての様々な活動に取り組んでまいりました。
当NPOの設立趣意は、「地域活性化の新しい試みとして地元紀州熊野の人々と遠くふるさとを想う人々、そして紀州熊野を愛する全国の人々が、そのつながりを強化することで故郷復興に寄与していく」ことにあります。
この設立趣意を踏まえた活動を今後も更に進化・発展させてゆくべく、この度、第二回目の統一イベントを以下の通り開催する運びとなりましたので、改めてご案内申し上げます。


今回の統一イベントでは、第一回目と同様に、地元及び大都市圏の会員の英知を結集し様々な取り組みを行っている各分科会による活動報告を行うほか、地元紀州熊野の各方面で活躍されているゲストらによるパネルディスカッション等を通して、当NPOが紀州熊野地域の振興・活性化と雇用創造に寄与するための具体的アクションプランとは、等について討議してまいります。
皆様におかれましては何かとご多忙とは存じますが、万障繰り合わせの上ご参集頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。





1. 【日時・場所】
· 開催日 :2009年10月24日(土)
· 開催会場 :コガノイベイホテル 2F
(住所) 和歌山県西牟婁郡白浜町3212-1
(電話) 0739-43-6000(代表)
(アクセス) JR紀勢本線 白浜駅下車 無料シャトルバスまたはタクシーで約10分
· 開催時刻 : 第一部(会員らによる全体総会) 13:30~
第二部(一般参加者を含めた発表会) 15:50~
第三部(懇親会) 18:00~


2. 【統一イベント スケジュール】
· 13:00 会員参加者 受付開始
【第一部 全体総会】
· 13:30~14:40 分科会(3会場に分かれ、分科会を各々併行開催します)
a) 地場産業支援 分科会
・ 今後の更なる紀州熊野の産業振興策に向け、具体的方法論を検討します。
・ 先に実施した、「紀州熊野 特産品紹介キャンペーン」の実施報告ほか、今後のイベント計画等について、発表予定です。
b) 今様熊野詣推進 分科会
・ 多くの人々により「紀州熊野をもっと広く深く知ってもらう」ために、「現代における熊野古道行脚」などを呼びかける取組みを検討します。
・ 先に実施したモニターツアーの報告、地域間の文化交流策、調査研究機能の充実策等について、発表予定です。
c) 林業支援 分科会
・ 主にマンションの住戸内間仕切壁の木軸材(下地の芯材)へ活用できる、エコ木材(間伐材や端材粉砕し樹脂で固めた建材)の生産・供給にあたり、紀州熊野での原料調達により、廉価・安定的供給を目指す取組みを検討します。
・ 材料性能試験および施工性確認試験、事業化シミュレーションと補助金制度の研究等について、発表予定です。


(統一会場へ集合)
· 14:40~15:15 各分科会リーダーによる活動報告
質疑応答
· 15:15~15:35 大成則博氏 ショート講演「サンティアゴ800キロを歩いて」
【第二部 地元紀州熊野からの声・発表会】 
· 15:50~17:30 パネルディスカッション(紀州熊野各方面より、地元を代表する方々にお集まり頂き、農業、林業、観光その他あらゆる産業における当地のこれからについて、討議を行います)
・ 原 和男氏 (秋津野地域づくり学校 校長)
・ 久保木 弘氏 (白浜町商工会議所副会長)
・ 橋本 明彦氏 (すさみ町町長・イノブータン王国首相)
・ 吉田 俊久氏 (和歌山東漁協組合長)
・ 多屋 平彦氏 (多屋林業㈱社長)
・ 泉 清 (FM TANABE㈱代表取締役)
※都合により、内容等が一部変更となる場合があります。
――― 紀州熊野応援団理事長 総括 ―――

【第三部 地元住民と紀州熊野応援団との懇親会】
· 18:00~20:00 引続き、会場内にて懇親会を行います(参加費 3,000円)
・ 田辺支部 代表挨拶
・ 来賓からのご挨拶
・ 円月太鼓の披露
・ 紀州熊野応援団会員 歌手 田辺大蔵 歌謡ショー

HB (2009年10月23日 19時20分)
ご無沙汰しています。
いよいよ、明日からですね。
イベントの成功を祈っています。

それにしても、盛り沢山の内容ですね。

夏にお世話になった、こちらのイベントも、ほぼ終了となりました。
色々とお世話になりながら、お礼が遅くなり申し訳ございません。

もっと、色んな人に丁寧なお礼を言いたいのですが、ついつい時間が経ってしまっていて、心苦しいです。

また、厚かましくお願いすることもあると思いますが、その節は、よろしくお願いします。

Mako (2009年10月24日 10時38分)
HBさん コメント有難うございます! 今、白浜に到着しました。 首都圏でのイベント等ございましたら、お手伝いしますので、またお知らせ下さいませ。


<前 次>