熊野古道がNHKで13週間生中継
NPO法人紀州熊野応援団が番組制作に全面協力
NHKでは5年前より朝の中継シリーズ「街道てくてく旅」を放送しておりますが、今年は熊野古道が旅の舞台として取り上げられることになりました。NPO法人紀州熊野応援団は昨年の番組企画段階からNHKに情報提供を行い、そのことも今回の放送決定の要因のひとつとなっております。NPO法人紀州熊野応援団としては放送開始後も様々な情報提供やイベントへの協力など、(番組に対して)文字通り全面的に協力してまいります。
「街道てくてく旅」に熊野古道が取り上げられることで、紀州熊野がその存在を日本全国に知って貰えるきっかけとなり、地元への観光客の動員にも弾みがかかることを願ってやみません。
下記、番組の概要です。
(詳細はNHKホームページ「街道てくてく旅 熊野古道をゆく 」をご覧ください)。
http://www.nhk.or.jp/tekuteku/
記
1. 番組名: 『街道てくてく旅 熊野古道をゆく』
2. 放送日時: 【春編】平成22年5月10日(月)~ 6月18日(金) 全6週間
【秋編】平成22年9月13日(月)~10月29日(金) 全7週間
BS-hi・BS-2(月~金)AM8:00~8:15(生放送)※土・日を除く
3. 番組概要: ~てくてく旅 今年は世界遺産「熊野古道」そして「伊勢路」へ~
・中継シリーズ「街道てくてく旅」は2006年4月の放送開始から、これまで東海道・中山道・甲州街道・日光奥州街道、四国八十八か所、そして山陽道を踏破してきました。一貫したコンセプトは「歩くことで見えてくるにっぽん」。月曜から金曜まで、毎朝15分の生中継を行い、前日の旅のVTRを交えながら出会いや発見、街道の魅力を紹介し、視聴者が一緒に旅を楽しむことのできる番組として親しまれてきました。
また地域放送でも大いに活用され、中継には地元CATV局のリポーターも参加するなど、地域密着型の番組として好評を博してきました。
・新シリーズは、奈良時代以来、熊野大社への参詣の道として天皇をはじめ各時代の老若男女がたどった「熊野古道」そしてさらに足をのばして伊勢神宮までの道「伊勢路」を歩きます。出発点の大阪市天満橋から、和歌山県・三重県にまたがるおよそ650キロの行程です。
4. 旅人: 元プロテニスプレーヤー 森上亜希子(もりがみあきこ)
本件に対するお問い合わせ
NPO法人紀州熊野応援団 副理事長 中西 洋
自宅0735-31-7127 携帯090-1893-3938